運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-06 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

こうした課題の変化を背景にしまして、御指摘産業政策関連法案につきましても、先ほどの安定成長期制定されたものとして、特定不況産業安定臨時措置法、一九七八年でありますが、あるいは、産業構造転換円滑化臨時措置法、一九八七年など、構造不況対策を目的として、過剰となった設備処理を進めておりました。  

中石斉孝

2003-03-24 第156回国会 参議院 本会議 第13号

今回の改正産業再生法は、過去の特定不況産業安定臨時措置法特定産業構造改善臨時措置法とは異なりまして、業種指定方式を取らず、またこれを独占禁止法適用除外とせず、事業者申請に基づきまして、客観的かつ透明性の高い基準に基づき、過剰供給構造とその解消に資する取組であるか否かについて判定をすることといたしております。  

平沼赳夫

2003-03-12 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

平沼国務大臣 御指摘のように、一九七八年以降に制定をされた、例えば産業構造転換円滑化臨時措置法でございますとか、それから事業革新法として特定事業者事業革新円滑化に関する臨時措置法、これは空洞化対応のための事業革新を支援する、こういったこともやらせていただきましたし、あるいは特定不況産業安定臨時措置法、あるいは特定産業構造改善臨時措置法、こういう一連のことをやらせていただいて、そして産業再生法

平沼赳夫

2003-03-12 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

産業再生政策の動向を調べましたところ、一九六三年の特定産業振興臨時措置法というのは三度国会に上程されましたけれども、支持を得られず廃案になりまして、一九七八年、このときは特定不況産業安定臨時措置法ということで、五年間の時限立法で、一九七八年、一九八三年には特定産業構造改善臨時措置法、そして一九八七年には産業構造転換円滑化臨時措置法、一九九五年には特定事業者事業革新円滑化に関する臨時措置法、そして

大島令子

2003-03-12 第156回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

この年には、特定不況産業安定臨時措置法制定がされまして、時限産業再生政策を繰り返してきました。例えば、特定不況産業安定臨時措置法は、対象素材型製造業にするなど、そのときごとに対象が違っています。  質問でございますけれども、対象とされた産業界の再建は成ったのか、経産省としての評価を聞かせてください。

大島令子

2003-02-20 第156回国会 衆議院 本会議 第10号

そればかりか、一九七八年の特定不況産業安定臨時措置法施行以来、時限で繰り返してきた法律が、経済状況の中でその効果として醸成されなかったのはなぜなのか。  今回、この法案の一部改正ということですから、当然、これまでの総括を踏まえての内容となっているものと思っておりましたが、雇用に積極的に配慮した内容にはなっていません。

大島令子

1999-08-05 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第20号

それから、一九七八年に特定不況産業安定臨時措置法というのができておりまして、鉄鋼それからアルミ、造船、それから繊維、こういう構造転換をやりました。このときは安定基本計画というのをつくりまして、労働組合に意見を聞かなければならないとはっきりありまして、実は私はそのときゼンセン同盟という繊維の組織におりまして、その中心になっておりました。

野口敞也

1999-08-03 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第19号

かつて第一次、第二次の石油危機に端を発した構造不況産業を救済するために制定された特定不況産業安定臨時措置法特定産業構造改善臨時措置法、そして昭和六十年のG5以降の急激かつ大幅な円高対応して制定された産業構造転換円滑化臨時措置法などの法律とよく似た法体系であることも否めない事実だと思います。  

渡辺秀央

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

それからまた、昭和五十三年、一九七八年に、特定不況産業安定臨時措置法というのがございました。五年間施行されまして、鉄鋼あるいは合繊、紡績、さらに船舶、アルミニウムの製錬等の産業に適用されたものでございます。このときは、産業レベル法律でございましたけれども、安定基本計画というものをそれぞれの産業について立てる。

野口敞也

1999-07-28 第145回国会 衆議院 商工委員会 第22号

そこで、この労働者理解、そして協力にも関係してまいりますけれども、この理解を得る方法として、あるいは環境整備として、かつて、特定不況産業安定臨時措置法、これはもう既に実効性を失っている時限法律ですね、そしてまた産業構造転換円滑化臨時措置法、これも既に実効を失っております臨時的な一時的な法律でございましたが、この法律の中では、設備処理などを行うに当たっては労働組合もしくは労働者代表との協議をすることを

中桐伸五

1999-07-22 第145回国会 衆議院 本会議 第47号

かつての特定不況産業安定措置法でも、また八七年の産業構造転換円滑化法でも、雇用の安定をうたい、リストラ計画承認基準の中で、労働者の地位を不当に害するものであってはならないとしており、通産省は、これを根拠に、そうした事態は起こらない、心配ないと答弁してきました。ところが、現実はどうであったか。

吉井英勝

1999-04-20 第145回国会 参議院 経済・産業委員会 第8号

しかし、共同して設備を廃棄するとか封印するというようなことにつきましては、昭和五十年代に先生御承知のとおり特定不況産業安定臨時措置法等ができまして、いわば平炉、電炉、アルミニウム合成繊維というような今おっしゃられたような装置産業についてカルテルによってそういった構造的な不況を乗り切るということの手段がとられたわけでございますが、これについては、その当時としては政策手段としてとられたわけでございますが

山田昭雄

1989-11-30 第116回国会 衆議院 本会議 第10号

(拍手)  昭和五十八年三月、商工委員会において、基礎素材産業構造不況対策にあわせ、当該構造不況業種の影響を受ける中小零細企業の経営安定を図るための特定不況産業安定臨時措置法特定不況地域中小企業対策臨時措置法改正案の審議の際、君は、働く者を代表する立場から、この二法案使用者側に偏重しているのではないかと疑義を述べられた上で、中小零細企業保護育成を図るためには、運用面においても地域指定実施計画

梶山静六

1988-05-11 第112回国会 衆議院 商工委員会 第12号

したがって、昭和五十三年に特定不況産業安定臨時措置法、いわゆる特安法、そして五十八年に産構法、そして昨年さらにそれらとの関連も含めて円滑化法制定がされたということでありますし、国内の産業構造転換等々にこれらの法律が果たした役割は非常に大きかったというふうに私も思いますし、また政府もこの法律案中心にして産業構造関係、さらには各種の事業集約化共同化等々、産業全般にかかわる問題について非常に大きく

城地豊司

1987-03-25 第108回国会 衆議院 運輸委員会 第1号

確かに、船台等買い上げの時期と特定不況産業信用基金担保解除資金について債務保証をするその契約締結期との間に一カ月半ずれがございます。それは事実でございます。これは安定協会買い上げを行った後に民間銀行債務保証申請をしたことによるものでございまして、この間、民間金融機関が無担保で融資をしている形になっておりますが、これは民間金融機関の独自の判断に基づいて行ったものというふうに考えております。

藤原武平太

1986-05-21 第104回国会 参議院 運輸委員会 第14号

二番目に、産業基盤信用基金というものを利用いたしましてこの債務保証制度が行われるわけでございますが、この産業基盤信用基金を使うというのは、実は運輸省と大蔵省、それから通産省との折衝過程のうちでこういう考えが出てきたものでございまして、私ども当初は独自の形で一般会計または産投会計から基金をいただいてということを考えていたわけでございますが、たまたまこういう基金が百四十億程度現実特定不況産業のための基金

仲田豊一郎